Web マニュアル管理サービス「ManuaLive」は、紙のマニュアルではなくWeb 上で共有するマニュアルを構築・運用するサービスです。
情報の追加・変更・削除をいつでもお客様自身で行うことができるので、最新の情報をスピーディーにユーザーに提供できます。
また、ユーザーの利用状況や満足度を確認して、マニュアルの改善に役立てることもできます。
事例・活用例
全国に広がる事業所で共有するWebマニュアル

シンプルなデザインと機能のWebマニュアルです。
これまでPDFで全国の事業所に配布していたマニュアルをWebマニュアル化し、一元管理で共有できるようにしました。
元のPDFマニュアルがあったので3日間ほどで移行できました。
立ったままでも閲覧できるタブレットに最適化したWebマニュアル

多店舗展開する過程では業務マニュアルが必須です。
しかし、日々の業務は短期間でオペレーションが変わったり新しい仕事が増えたりするため、マニュアルを紙で配布しているとどうしてもメンテナンス、配布、浸透に時間がかかってしまいます。
また、Webマニュアルにしても立ち仕事の多い現場では、スタッフ全員がいちいちパソコンでマニュアルを確認するのは現実的ではありません。
そこで、スタッフがいつでもどこでも立ったままでもマニュアルを閲覧できるように、タブレットに最適化したデザインと操作性を工夫しました。
マニュアルだけでなくFAQやお役立ち情報も掲載したサポートサイト

有料会員向けのサポートサイトです。
マニュアルだけでなく「お知らせ」「よくあるご質問」「お役立ち情報」必要書類のダウンロードなど、ユーザーが必要とする情報と網羅しています。
マニュアルもユーザーが探しやすいように「やりたいことから探す」と「機能から探す」の2つの目次を用意しました。
役割ごとの記事の絞り込み、動画の掲載など高機能なWebマニュアル

有料会員向けのWebマニュアルです。商品ごとに複数作成しました。
ユーザーの役割(管理者、作業者、閲覧者)ごとに記事を絞り込むことができます。また、操作がわかりにくいところはナレーション付きの動画も掲載しています。
電話応対しながらでもすぐに目的の情報を探せるWebマニュアル

オペレーターが電話応対しながらでも3クリックで必要な記事を開けるように工夫しています。また、章ごとにキーカラーを変えてどの章にいるかもわかりやすくしています。
さらに、ユーザーがよく見る記事を保存する「お気に入り機能」もあり、必要な記事を開く時間を短縮できます。
また、オペレーターが気になったことを管理者へ「コメント送信」できる機能もあり、マニュアル改善の参考に役立っています。
特徴と機能
創業以来のマニュアル制作の経験を活かして、Webマニュアルに必要な機能を標準装備しています。
お客さまのご要望・ご予算に応じてカスタマイズしてご提供することも可能です。
管理機能
-
マニュアル更新・バージョン管理機能
Webで公開されたマニュアルはお客様がブログ感覚で更新できます。図や動画の追加、差し替えも簡単です。また、更新する前のマニュアルを保存して、万一の場合もとに戻すこともできます。
-
承認ワークフロー機能
複数の担当者でマニュアルを更新する場合、公開権限を特定の担当者だけに付与するワークフロー機能も装備できます。

-
ユーザー指定機能
Webで公開されたマニュアルはお客様がブログ感覚で更新できます。図や動画の追加、差し替えも簡単です。また、更新する前のマニュアルを保存して、万一の場合もとに戻すこともできます。

-
マニュアル利用状況 確認機能
ページごとのアクセス数や「この記事は役に立った/立たなかった」のユーザーの評価、およびコメント送信によるフィードバックを確認でき、マニュアルの改善に役立てることができます。


閲覧ユーザー向け機能
-
全文検索・目的別検索
マニュアル内を特定のキーワードで全文検索して、該当するページを絞り込むことができます。
また、ある機能、使い方などに関連するページだけを絞り込んで表示するようカスタマイズすることもできます。 -
付箋・お気に入り機能
よく見るページを「お気に入り」に登録していつでもすぐに表示させることができます。
-
よく見られている記事
頻繁に閲覧される記事がトップページに表示されているので参考になります。
-
コメント・フィードバック機能
標準機能として「この記事は役に立った/立たなかった」を評価することができます。さらにカスタマイズすることで、記事に対するわからない点、要望などのコメントをマニュアル管理者に送信することも可能です。
オプション
-
オリジナルデザイン
ロゴの設定やベースカラーの選択は基本機能でできますが、自社サイトや自社製品に合わせるなど、ご要望に応じたデザインをご用意することも可能です。
-
プロによるマニュアル制作サポート
プロのテクニカルライターが目次設計からライティングまで全面的にサポートいたします。お客様はそれをベースに追加、修正していけばいいので品質を維持できます。
-
スマートフォン・タブレットでの閲覧
同じ記事をスマートフォンやタブレットで閲覧したときにレイアウトを最適化して見やすく表示するようカスタマイズすることもできます。
-
ワークフロー機能
マニュアルの更新担当者が入力したものを、責任者がレビューしてから公開するワークフローを設定することも可能です。
-
既存システムとの連携
Webシステムの操作マニュアルでは社内システムにログインしている人のみ閲覧を許可したり、特定の画面から該当するマニュアルのページにリンクすることも可能です。
-
その他追加機能
ご要望に応じて機能追加に対応いたします。
「こんな機能が欲しい」というものはご相談ください。
お客様の声
-
サポートサイトとして内容を充実させることができました。全文検索できたりよく見る記事をブックマークできるのでユーザーにとっても使いやすくなったと思います。また、記事の評価やよく見られている記事が確認できるのでマニュアルの改善に役立てることができます。
ユーザーサポート部門課長 -
操作がわかりやすくてWordみたいに私でも簡単に更新できます! また女性の多い職場なので女性を意識したデザインがスタッフにも好評です。それにタブレットで縦にしても横にしても見やすいです。これからまめに更新していきたいと思います。
業務マニュアル更新担当 -
これまでマニュアルはPDFでサイトに掲載していましたが、更新がタイムリーにできず問い合わせも多くて大変でした。マニュアル管理システムにして本当に更新しやすくなって助かっています。また、ワークフロー機能があるので、記事を分担して登録して公開は承認者しかできないことでまちがった情報を掲載することを防げて安心です。
学内システム管理部門マネージャー
料金プラン
費用については以下を目安にされてください。
具体的なご要望などお知らせいただければ個別に無料でお見積りいたします。お気軽にお問い合わせください。
項目 | 内訳 | 概算の費用 |
---|---|---|
Webマニュアル作成環境構築 | A. 既存のデザインと機能を使用 | 一式100,000円 |
B. オリジナルデザイン作成、ご要望の機能を実装 | 一式600,000円~ | |
原稿作成 | (1) 企画設計 | 一式100,000円~ |
(2) 執筆 | 7,000円×ページ数(A4換算)※ |
※マニュアルの難易度、ご提供いただける材料によって単価が変わる場合があります。
デモサイト
導入前に使い勝手や機能をしっかりとご確認いただけるよう、デモサイトをご用意しています。
お気軽にお試しください。
※管理画面には、以下のID・パスワードでログインできます。
※管理画面から入力されたデータは1日1回リセットされます。
ユーザー ID:demo
パスワード:demo